恒例の石垣紀行2013

皆さんこんにちは。
5月2日から5月5日迄石垣島へ行って来ました。
5月2日は松本さん、松尾さん、小林さん同乗で朝8時にVFRで八尾を出発、
奄美で給油、昼食を済ましIFR で那覇へ、那覇で再び給油、宮崎さんを同乗に
迎えIFRで新石垣空港へ、18時に着陸しました。
石垣島ではラインで来られた大谷さん御家族、三宅さん、中西君達と合流、
(松本さんは3日に東京へラインで戻られました)組は分かれましたが
「鳩間島観光」「島内観光」「波照間観光」等を楽しみました。
夜は地元の「居酒屋」で島らっきょう、ソーメンチャンプル、等沖縄料理をたらふく
食べ飲み費用は一人2500円程度、二次会もスナックへ行きました。
楽しく飲んで歌って費用は一人3000円。宮崎さんは4日ラインで那覇に
戻られました。

その旅行時の写真を少しアップさせていただきますカメラ

まずは、石垣島では有名な川平湾に・・・
川平1.JPG

川平2.JPG

そして島の展望台に
展望台.JPG

展望台2.JPG

そして石垣最北端の灯台を見学しました
石垣最北端.JPG

石垣島にある鍾乳洞へ・・・

鍾乳洞1.JPG

メンバー松尾さんの大好きなブーゲンビリアをわーい(嬉しい顔)
ブーゲンビリア.JPG

鍾乳洞2.JPG

鍾乳洞3.JPG

そして5月4日は、松尾さん、三宅さん、小林さん、中西の4名で
波照間島を見学してきました。

ここは南十字星が見える島としても有名です^^

まずはやはり人が住む最南端の碑を見学に
波照間最南端の碑.JPG

波照間1.JPG

そして現在は廃港の波照間空港の前までいってきました
波照間空港.JPG

しまんちゅうの家を・・・
波照間家.JPG

沖縄らしい集落を楽しんで帰りました。

楽しく過ごせた石垣島でしたがあいにく天候は曇天で半袖で過ごせる筈でしたが
長袖が必要だった事が少々残念な石垣島でした。
帰りは松尾さん、小林さん、三宅さん、中西君の同乗で曇天だった為IFRで
8時半頃石垣を離陸、しかしトランスポンダが動作しません。石垣のタワーに
IFRをキャンセルを宣言VFRで那覇へ向かいました。
那覇へVFRで着陸は初めてで少々緊張(米軍から管制を受ける)しましたが無事
着陸、着陸後早速那覇の情報から電話が入り「トランスポンダが動作不良のままでは
離陸の許可は出せません!」と云われ数日の那覇停留を覚悟しましたが那覇在住の
第一航空の整備士に処置してもらい何とか帰る事が出来ました。
給油を終えいよいよ出発ですが初めてのVFR着陸をしたので初めてのVFR出発を
して見ようとVFRでの出発です、RWY36の場合IFRではレフトターンで出る
のでタワーがライトターンデパーチヤーかと聞いて来たのでライトターンでも
良いんやと判断、ライトターンで出発、那覇をライトターンで出ると那覇の市街中心
に出ます。首里城をぐるっと一周したりしてしばし那覇市街を空から観光して

首里城.JPG

奄美へ、奄美で給油、そして昼食を終え再びVFRで奄美を出発、
ほぼ一直線で八尾を目指し9500フイートの高度で追い風を受け
18時10分八尾へ帰って来ました。

今回もトランスポンダの故障と云うアクシデントが有りましたが無事楽しい
フライイン石垣島を終える事が出来ました。

肝心な新石垣空港の写真を撮り忘れていましたもうやだ〜(悲しい顔)

また、いろいろなフライト紀行を更新していきますので、
これからも応援よろしくお願いします。

この記事へのコメント